高齢者講習

更新期間が満了する日に70歳以上となる方が、満了日前の6か月以内に受けなければならない講習です。
公安委員会からハガキが届きましたら、講習申込み専用ダイヤル 055-921-7262 までご連絡ください。
公安委員会からハガキが届きましたら、講習申込み専用ダイヤル 055-921-7262 までご連絡ください。
高齢者講習について
- 更新期間が満了する日に70歳以上となる方が受ける講習です。
- 75歳以上となる方は高齢者講習を受講する前に 認知機能検査 を受けなければなりません。
- 認知機能検査…記憶力・判断力を調べる検査です。検査結果により、別の日に高齢者講習の予約を受付けます。
更新日の年齢
認知機能検査結果
講習時間
内容
対応車種
70歳~74歳
---
2時間
実車指導等
・普通
・自動二輪
・原付
・小型特殊
・自動二輪
・原付
・小型特殊
75歳以上
認知機能低下のおそれなし
2時間
実車指導等
・普通
・自動二輪
・原付
・小型特殊
・自動二輪
・原付
・小型特殊
75歳以上
認知機能低下のおそれあり
3時間
実車指導・個別指導等
・普通
・自動二輪
・原付
・小型特殊
・自動二輪
・原付
・小型特殊
申込方法・持ち物
①満了日の6か月前
公安委員会からハガキが届きます

②申し込みをする
電話による受付
(直接来校で申し込みもできます)
(直接来校で申し込みもできます)
予約完了 ⇒ 検査や講習が近くなりましたらハガキをお送りします
③講習当日
集合時間までにいらしてください
持ち物
- 運転免許証
- 公安委員会からのハガキ
- 認印
- 筆記用具(ボールペン)
- 運転にふさわしい服、靴等
- 料金
※住所変更等により、ハガキが届かない場合もあります。免許の有効期限には十分ご注意ください。