近くのスーパーでモウカザメというサメの肉が売られてることがあります。
調べてみると「ネズミザメ」という和名で、寒い海に生息する獰猛な性質を持つらしい。
実際に食べてみると、軟骨魚類のためなのか普通の魚類よりも食感に弾力がある印象を感じました。(個人的には好み)
日本国内ではほとんどが気仙沼で水揚げされており、サメ肉の中ではアンモニア臭が少ないため食用向きとのことです。

※画像はイメージです、モウカザメではありません

自宅で調理したモウカザメの唐揚げ
唐揚げとフライで食べたが、煮付けも美味しいらしいので今度売られているのを見つけたら、煮付けで食べてみたいです。(U指導員)
※当記事の内容はスタッフの個人的な見解が含まれます。また内容の真偽についてもスタッフが見た・聞いた程度のものが多いため、間違い等ある場合があります。以上ご承知の上、お楽しみください。
記事一覧
あわせて読みたい


指導員が発信!TOUBUの豆知識
東部自動車学校の指導員たちが最近気になったこと、面白いと感じたことをご紹介します。新しい発見や視点が見つかるかもしれません! ちょっとしたトピックから深い考察...